今回は、ステンレスポットや水筒のパッキンが臭う、飲み物の味が変だと感じる方向けです。
- サーモスの水筒やステンレスポットを使用している
- 臭いの原因はパッキンだ
思い当たる節はありませんか?
私が実験したのは、サーモスのステンレスポットです。
他のメーカーのものについては検証していませんが、参考になればと思います。
カルキ汚れ等にはふれていませんのでご了承ください。
サーモスのステンレスポットが臭う原因⇒パッキンから臭う
我が家のサーモスステンレスポットは使い始めて2年。
主に冬にお湯を入れて、夏は冷えた麦茶を入れたりと1年中活躍中。
最近妙に紅茶が美味しくないのです。
2〜3日前からは、もはや紅茶の味じゃない!それは主人も感じていたよう。
教えて Google 先生!カタカタカタ……(←手動 )
検索してみるも、入力する時の言葉が違えばうまくヒットしないことを痛感しました。
あ、結論から言うと 酵素系漂白剤で解決しました(多分)
多分というのがあいまいですが、この結論にたどり着いた経緯を記しておきます。
解決に至るまでの道のり
- 最初の検索→ポット 臭い
電気ケトルの話ばかり出てくる。うちのは電気ケトルじゃない……却下 - 再検索 → 保温ポット 臭い サーモス
クエン酸がいいというのを多数見かけるが、どちらかというとポットのカルキ汚れに関しての話のよう。我が家はポットの中は臭わないし、 汚れてもいないので却下 - 臭いの原因は、蓋(中せん)だ → 説明書を見る。綺麗に洗い十分乾燥させてください
→やったけどダメ
異臭が取れない場合は酸素系漂白剤を使用してください
→やってみる↑ 証拠写真(笑)ぷかぷか浮いてくるので、忍法ビー玉の術で沈めることに成功。
注意点としては、塩素系ではなく酸素系の漂白剤を使うこと。私はオキシを使いました。
せっかくなので、ほうじ茶用に使用している無印のアクリル冷水筒のふたも入れてみる。茶渋が1分くらいで落ち始め、オキシの威力にビビる。結果 →やっぱり臭う
- パーツをクンクン嗅ぎまくる。匂いの原因はパッキンだけのようだ。検索しなおし→ サーモス パッキン 臭いはい、ヒット!
水筒とありますが、サーモスのパッキンが臭うというのは同じ。
最近お湯しか入れていないため、飲み物の臭いがついているわけではないので原因は不明ですが、 このサイトに全てが書いてありました。
結局オキシをしてもパッキンの臭い自体は取れませんでした。
わかっていても最後の悪あがきに除菌スプレー→ 撃沈 →それでも以前よりはちょっとマシになったような気がしたので、確認のために熱湯を入れ、紅茶を飲んでみました 。
あれ?紅茶の味だ! 以前のような嫌な臭いや味がない!
白湯でも飲んでみましたが、白湯の味!あたりまえだけどうれしい!!パッキンはまだにおいが残っているのに!?……蓋を外して嗅いでみると、さほど嫌なにおいはしませんでした。
完全に諦めていたのに、 解決した??わーい!
というわけで、酵素系漂白剤で解決しました(多分)←この多分というのは、漂白剤もやったし、ドーバーパストリーゼもやって、パッキンの臭いは残ったけれど「飲み物の味が変だ」という問題は解決したので、どれが良かったかははっきりわからないという「多分」です。
ややこしくてすみません。
m(。>(ェ)<。)m
おつかれさまの集合写真(深夜)^^
交換用パッキンについて
問題が解決しない場合は、交換用パーツを購入するのが手っ取り早いです。
サーモスの オンラインショップでは、 ステンレスポットのパッキンの3点セットが324円(税込み)。
ただし、5,000円未満の買い物の場合 送料が 全国一律400円 かかります。
パッキンだけだと、送料の関係で楽天やアマゾンなどで購入した方が少しお安くなります。
どなたかのお役に立てましたら幸いです。
サーモス ステンレスポット 1.5L クッキークリーム THV-1501 CCR