浴室の小物は吊るすのが定番になりつつありますね。
我が家は「詰替えそのまま」という商品を使用しています。
4年以上使っても壊れずに活躍しているのですが、これがもう優秀すぎて!
おすすめポイントや、お安く購入するためのポイントをお伝えします。
目次
シャンプーの詰め替えをそのまま吊るすメリット4つ
商品名がストレートすぎ!
まさに詰替え用をそのまま使用します。
詰替えのパックに、ポンプとフックを取り付けて吊り下げます。
ぷっくりとしたポンプ部分を押すとシャンプーやリンス、ボディソープが出てきます。
ポンプと違って微妙な量の調節ができるので、使い過ぎ防止にもなりますよ。
詰め替える必要がないので本当に楽!
この商品に出会う前は「詰め替えボトル」を使っていて、詰替え時にこぼれたり、もったいないから最後の一滴まで絞り出したり、なかなか面倒な作業でした。
当時はそれが普通なので仕方ないと思っていたのですが……
「詰替えそのまま」を使ってから、ボトルの詰め替え作業がいかに面倒だったのかを思い知りました!
「詰め替えそのまま」なら……
- 詰め替えないのでこぼれない
- 吊るすので浴室掃除が楽!ボトルのぬめり掃除もなし!
- 好みの量が出せるので、ポンプのような出すぎもなし!
- 最後までしっかり使い切れて、最後はほぼ真空状態^^
主婦の味方、いや、人類の味方すぎる!
掃除が楽ってポイント高いですよ(。ゝ∀・)b
「詰め替えそのまま」の使い方 セット方法
①注ぎ口をカット
こちらの詰替えシャンプーは、商品の切り口どおりでOK。
商品の注ぎ口が特殊な場合は取り付けができないので、注ぎ口と反対側の平らな方をハサミでカットし、取り付けます。
以前は使えなかったラクラクecoパックも、今はジョイントの部品が開発されて使えるようになったみたいです。ジョイントは公式ページで販売されています。
↓ ラクラクecoパックの例
②ポンプを取り付け
クリップ状になっているので、注ぎ口にポンプの管を差し込んで、パチンと挟むだけ。
↓ こちらはスタンダードを取り付けたところ
③ 吊るすためのホルダーは、上から挟むだけ
完成!……セットをするのに1分もかかりません。
その後、詰め替え2回分の大きめパックを買っても落ちることなく取り付けられました!
さらに取替える回数が減ってらくちん♪
「詰め替えそのまま」にデメリットはある?
シャンプー、リンス、ボディソープと、3つ揃えると案外お高いことでしょうか。
我が家は4年たっても壊れることなく使えているので、長い目で見ると高くはないと思います。
あとは、シャンプーのパッケージがそのままなのでスタイリッシュ感少なめですかね~^^i
私はシンプルなパッケージを選んだり、裏側(文字がたくさんある方)を見せるようにして吊るしています。
……と思っていたら、なんとカバーが発売されていた!
「詰め替えそのまま」スタンダードとミニの違いについて
2021年追記
我が家は以前スタンダードを使用したのですが、現在ミニに変更しました。
壊れることはなかったのですが、4年8ヶ月使ったところでポンプ部分の黄ばみが気になってきて。
そこで、ちょっとお安い方(笑)のミニを購入したわけです。
「詰め替えそのまま」スタンダードとミニの大きさの違い
ポンプは全体で2センチくらいスタンダードが大きいですね。
フックもスタンダードが大きいので、取り付けたときの全長は3センチほど変わります。
「詰め替えそのまま」スタンダードとミニの出てくる量の違い
次に、1回押して出てくる量の違いです。
ワンプッシュで出る量は、スタンダードなら6〜7ml、ミニなら3〜4ml。
実際に使う量は、スタンダードなら1~2回プッシュ、ミニだと2~3数回プッシュ程度必要です。
「詰め替えそのまま」スタンダードとミニのフックの違い
フック部分の取り付け方法も少し違いが。
スタンダードは中にローラーがあり、挟むだけで固定されます。
ミニは挟んで針でパチンと固定します。(外に針は出ません)
一旦挟むと使い切るまで外すことはないと思いますが、外すと小さな穴が開いています。
ミニとスタンダード どちらがおすすめか?
両方使ってみた感じは、プッシュする回数が少ない分、スタンダードの方が毎日使う時に楽。
最初に購入する時はミニの方がお値段がお安いしコンパクト。
先ほども書いた通り、4年以上使えていますので、長い目で見るとスタンダードかなぁ。
どちらにしてもメリットは十分ですのでお好みでどうぞ♪
2022年2月追記
シャンプーを変えたら液体が以前使っていたものよりもさらさらで粘度が低く、押しっぱなしにするとツーーっと流れてくるので何度もプッシュしなくてよくなりました。
「詰め替えそのまま」どこで売ってる?どこで買うのがお得?
詰め替えそのまま、店舗で販売しているところは少ないようです。
作っているメーカー「三輝」に確認したところ、
「ミニは東急ハンズとロフトで販売されている(在庫状況による)」という回答でした。
東急ハンズは定価の販売ですね。
私は2回ともネットで購入しています。
詰め替えそのままは種類がたくさん!最安値を探すのが難しい
以前は大手通販サイトだと販売店舗によって随分価格に開きがありました。(びっくりするくらい高額で売るお店も)
現在は楽天に公式ショップができたようなので、お値段は公式とあまり差がないようですが……
「詰め替えそのまま」って、実は種類やセットがたくさんあるので、楽天だとすごく探しにくい!
細かくチェックすると、「公式の方が安い」「公式以外が安い」「セールを開催すると公式よりも安い」など、お得に買おうと調べ始めると結構手間がかかります^^i
そこで私のおすすめ手順を紹介します。
①まずは公式サイトを訪れて、自分がどのセットがほしいのかを確認
公式サイトにて、どのセットが必要かを決めます。
これが決まらないことには比較ができません^^i
- 大きさはスタンダードか、ミニか
- 何個必要なのか(シャンプー、リンスだけ?ボディソープも?)
- シャワーのフックに取り付ける専用アームは必要?不要?(個人的にはお風呂のタオルバーで十分)
②公式サイトの販売価格をチェック
公式サイトにて自分に合う商品を決めたら、その価格をメモしておきます。
送料のチェックもお忘れなく!
公式は3300円以上の購入で送料無料です。
③楽天やAmazonでほしいセット名で検索し、最安値を探す
公式サイトの価格を基準にして、他の販売サイトが高いのか安いのかを判断します。
ポイントや送料なども加味しながら、最安値で購入できるといいですね!
ダイソーより、ニトリより、セリアより、三輝の「詰め替えそのまま」!
私の「詰め替えそのまま愛」、伝わったでしょうか?^^
「詰め替えそのまま」は、もしパーツが壊れても公式サイトでパーツ売りがあるので、すべて買い換える必要がないのもメリット。
快適すぎて、もう詰替えボトルには戻れません!(⁎˃ᴗ˂⁎)
公式ページ→お風呂場の整理整頓に最適なシャンプー・ボディソープの詰め替えそのまま
我が家は現在ミニのホワイトです♪