築5年の我が家。
メーカーの「傷に強い!」「汚れにくい!」のうたい文句は私の予想をはるかに下回り、今は傷も汚れもそれなりに。
特に下回ったのは、床の傷。
脚立を使えば傷。鍋を落とせば欠け。イスを引けば表面のコーティングははがれ、ダイニングテーブルの下はつや感ゼロ。
「え?フェルトでコーティング剥がれるの??」新築当時は腹も立ったものですが、今はあきらめムード。
それでもこれ以上の傷はつけまいと、ダイニングチェアの脚には何かしらの対策をし続けているわけで。
試してきたもの
フェルト→ソックス→イスキャップ→フェルトに戻る→いすあしPAD(現在)
フェルトにしても、ソックスにしても、綿ごみがついたり、ずれたり、脱げたり。
↑これだもんねー。
(。・ε・。) ブー
高いものなら効果があるかと思い、以前あるイスキャップを試してみたんです。
最初はすこぶる好調で、やっと床の傷防止アイテム探しの旅も卒業かと思いきや。
数日後、イスをひいたときに床がザラザラするなぁと思って見ると、そのイスキャップを使っている部分だけ、紙やすりでこすったような粉が出ていました。
すでにコーティングのはがれたうちの床には合わなかったのでしょう……
(ノд-。) 800円……
その後いったんフェルトに逆戻り。
そして現在。いすあしPADというのを使っているのですが、なかなか調子がいいんです。
きっかけは、子どものダイニングチェアとして使っている学習イス。
傷防止にフェルトを貼ってみたら、見事にほこりだらけになってしまいました。そこで、ホームセンターで見つけたのがこちら。


裏面がシールになっていて、取り付けるとこんな感じ。


これを使って1年くらいになるんですが、今のところ床が傷つくこともなく、ほこりもつきにくいし、ついたとしてもフェルトやソックスと違い、掃除機ですぐに取れます。
イスをひくときはスルスル〜っと滑り、座るとピタッと動かない。あ、座ったまま無理に動かすと、両面テープが剥がれて取れます。
そんなときは、ボンドをたっぷりつけて貼りなおせばOK。(私がそうしているだけで、メーカー推奨ではないです^^i)
画像は最近新調したものなのできれいですが、使用していると凹の部分のフッ素樹脂がはがれてくることがあります。凸のフッ素樹脂をはがしてしまうと、ただのすべらないゴムになりますのでご注意を。
はがす奴なんているのかって?
はーい私でぇす。(。・ω・)ノ
はがれかけたフッ素樹脂を、自分つけすぎたボンドと勘違いしてぺりぺりはがしてしまったために、最近買いなおしたというわけです。
で、買いなおした際、一回り大きいサイズも購入し、今回ダイニングチェアにも取り付けました。
ぴったり。
商品は20㎜・26㎜・22×53㎜の楕円形の3種類あるようです。
学習イスには20㎜・ダイニングチェアには26㎜を使っています。
えー、すでに2か所ボンドで貼り直しました^^i
無意識に座ったままイスをうごかしているのかしら。
とれてしまった時は「また?(○`ε´○)」となりますが、体重をかけたままずらさなければ取れることもないですし、普段のほこりの付きにくさ、床へのやさしさを考えると、フェルトやソックスよりも数段ストレスフリー!!
全国の床の傷防止アイテムを探す旅で迷子になっている皆さん。声を大に……はしませんが、自信をもっておススメ……もしませんが、私はいま「いすあしPAD」に落ち着いていると報告しておきます。
(* ̄(エ) ̄)ノ よい旅を