過去にベルメゾンマネーセミナーに行ってから3年。
予想外に子どもが中学受験をすることになり、そろそろライフプランを見直す時期ではないかと考え、今回はスクロールのマネーセミナーに。
実際どうだったのか。
結論から言いますと、やっぱり行ってよかった。
「マネーセミナーなんてあやしい!」と思いつつ読み進めている方のために、「スクロールマネーセミナーの実際と正直な感想」をお伝えしていきます。
目次
スクロールマネーセミナーは怪しいですか?
結論からいうと、あやしいものではありません。
今回なぜこのスクロールのセミナーをを選んだのかというと、理由は2つ。
- 主催者がメジャーな会社であること
スクロール(旧ムトウ)と言えば、ベルメゾンのような女性アパレルやインテリアなどのカタログ通販が有名です。
私は食材宅配のパルシステムを利用していますが、スクロールのカタログもよく入っているのでなじみ深いです。 - 希望者のみ後日個別相談が受けられること(個別面談が必要ない場合は、終わったらさっさと帰れること)
です。
ネットでマネーセミナーを探していたんですが、「怪しすぎだろ!」と感じるものも多かったんです^^i
知らない名前の会社が知らない場所でやっているマネーセミナーにはやはり抵抗が。
さらに「少人数」「資産500万円以上の女性限定」なんて書いてたら……あやしさが倍増^^i
スクロールの場合は、知ってる会社だし会場も大きなホテルや会議場なので、ネットですぐ調べられます。
女性限定とありますが、「パートナーOK」ですので、彼氏やご主人と一緒に行ってみるのもいいかもしれません。
これって安心材料ですし、一緒に行けば後で説明する手間も省けます^^
スクロールマネーセミナーの講師や実際の様子
当日の参加者は10名ほどでした。(2018年)
前回参加したベルメゾンのマネーセミナーは30名ほどの参加者でしたので、案外少なくてちょっとびっくり。
30〜40代くらいの方が多かったような印象です。
司会(と言っても、最初と最後の挨拶だけ)は、主催しているスクロールの女性の方です。
講師の方は男性で、シュッとしたものごし柔らかい感じの方。
こちらはスクロールから委託されたファイナンシャルプランナーで、他には受付対応の女性が 2名いらっしゃいました。
セミナーの間は参加者が質問されることもなく、お話を聴きました。
スクロールマネーセミナーのスイーツはケーキだった
講座全体は2時間ですが、途中一度休憩をはさみ、ケーキとコーヒーをいただきました。
細かい事を言うと、ラウンジの店員さんらしきが方がケーキを席まで運んくれました。コーヒーはポットから自分で用意するというものでした。
ベルメゾンのマネーセミナーでは「スイーツ付き」と言いながら市販の小分けのお菓子だったので、「わ、ほんとにスイーツだ!」と、妙にうれしかったです^^
2021年5月追記
今はコロナの影響で飲食のサービスはないようです
スクロールマネーセミナーの内容は初心者におすすめの内容
会場や日時によって講師が違います。
資料は講師の方が準備したものを使用しているようですので、会場によって少し違うのではないかと思います。
この日の内容を大きく分けると
- ライフプランの考え方
- 日本の現況について
- 投資のこと
と、文字にすると難しそうですが、金利のことなどをわかりやすく説明してくれます。
私が一番参考になったのは、今の100万円と20年後の100万円が同じ価値ではないということ。
同等の価値にするには1.7%の金利が必要なんですって!
今タンス預金が100万円あるとして、20年後、その100万円は983,000円の価値に下がるということ。
(ಠ_ಠ) マジか。
1.7%の金利が必要なのに、さっき調べたら某メガバンクの普通預金の金利が0.001%
定期預金でキャンペーンがついても、最高が0.35%(本日時点)……足りない……
内容については、私の知らなかったことが多く、また絶対に知っておいた方がいい情報ばかり。(私が無知なだけ??)
あっという間の2時間でした^^
セミナーの後はアンケート記入後に自由退席
ファイナンシャルプランナーとの無料個別相談が必要ない方は、アンケートを記入してすぐに帰ってOK。
その後、どこからも連絡が来ることはありません。
個別相談を申し込む方は、セミナー後に後日の面談スケジュールを決めてから帰ります。
ここまででセミナー当日の記事は終わりです。
後日の個別相談について
今後のライフプランを見直すため、また、直接アドバイスがほしいこともあったので、個別面談の申し込みをしました。
私以外、その場で個別面談を申し込んでいた方はいなかったです^^i
これもベルメゾンのマネーセミナーとは大きく違っていて驚きました。(ベルメゾンの時は個別相談の申し込みが大盛況)
面談は、後日ファイナンシャルプランナー(以下FP)の事務所にて行いました。
スクロールマネーセミナーは個別相談もなぜ「無料」なの?
まず、マネーセミナーの講師はスクロールからの依頼で行われるそうです。
その中に「希望者には後日個別相談をする」という契約があるため、1度目の個別相談は無料なのだそうです。
私の場合は面談の冒頭で説明を受けたので、安心して相談することができました。
個別相談では自分が聞きたいことを何でも聞ける
聞きたいことはなんでもいいみたいです。
「なんとなく不安で……」という方もいらっしゃるそうです。
よく奥様雑誌でFPさんが家計診断をするコーナーがありますよね?
自分もやってほしいと思ったことはありませんか?
それができます!^^
私からの質問は、
- 我が家のライフプランをたててほしい
- 今の保険の掛け金が高すぎないか?補償内容は自分に合っているか?
- 投資がいいっていうけれど、手元にはいくらあればいいの?
の3つです。
あらかじめ我が家の家計簿を持ち込んでいたため、それをFPがパソコンに打ち込んで、ライフプランの出来上がり。
ライフプランに関しては、予想通り不安の残るものでした(滝汗)
心配していた老後については「投資でうまくカバーできるのではないか」と言われ、ちょっと安心。
保険に関しても適切なアドバイスをいただきました。
私はこの1回の面談で知りたいことが全部聞けたため、その後の相談予約はせずに帰ってきました。
勧誘なども一切なく、「頑張んなきゃ!」と、前向きな気持ちになれましたよ。
スクロールマネーセミナーをおすすめできない方
ズバリ、おすすめできないのは「お金の知識がある方」です!
というのも、マネーセミナーの内容自体は初心者向けであって、ある程度知識がある方だと「はい、知ってます」な感じになると思います。
しかし、このマネーセミナーは「後日無料で個別相談できる」という、FPとつながる場でもあると思います。
いきなりFPの事務所に相談を持ち込むって結構ハードル高くないですか?
お金かかるし(小声)
そこで、無料相談をうまく利用して自分の知りたいこと、相談したいことをガッツリ個別相談でぶつけるのも私はアリだと思います。
というか、今回私はそれが目的でした。
スクロール「WEBで学べるマネーセミナー(オンラインセミナー)」も開催中
今はオンラインでもマネーセミナーが開催されています。
もちろん無料です!
平日でも10:00~・16:00~・20:00~など回数も多く、申し込みやすいですね。
対面では近くで開催されていなかった方、コロナが心配、出かけるのが面倒、ちょっと話を聞いてみたいという方にはもってこい。
こちらも希望者には無料個別相談がついているようです。
マネーセミナーはベルメゾンとスクロール、どっちがおすすめか?
両方に参加しましたが、正直なところ「同じ感じ」です。
FPががマネーセミナーを主催した会社(今回はスクロール)に委託されてマネーセミナーの講師をしています。
講師がそれぞれに用意をした資料でセミナーを開催するため、全く同じ内容ではないようです。
ですので、どの講師のマネーセミナーを受けるかによって、若干印象は変わると思います。
口コミの中には「あれは勧誘目的だ!」と書かれている方もいますが、もしかするとそういったタイプの方にあたったのかもしれませんね。
現在、ベルメゾンは対面式に力を入れていて満席の会場も多いです。
WEBのマネーセミナーは少な目ですね。
スクロールは対面式はコロナ前に比べてぐっと減り、WEBのマネーセミナーは平日も
最後に
参加者は30代以降が多い印象でしたが、若いころに知識を身につけておかないと、すっごい損な気がします。
もっと若い方が参加された方がメリットが大きいと思うんです。
資産運用は「時間を味方につける」ってよく言われます。
貯める期間が長い方が単純にたくさん貯められるし、投資も長いスパンで見た方がリスクが低いからです。
保険だって月の掛け金はだいぶ安いです。(←保険の話は今回のセミナーでは出ませんでした)
すべての女性におすすめですが、もっともっと若い世代に参加してほしいと思います。
ホームページに開催予定と講師の写真も載っています。私は案外「顔」で選びました(笑)
オンライン開催が増え、開催される都市が随分少なくなりましたね。
難しい雰囲気ではなかったので、対面でもオンラインでもあまり構えずに気軽に受けることができますよ^^