ゲームが先?勉強が先?
一般的にはどうなのでしょうか?
「先に勉強を頑張って、終わったらゲーム!」という声が圧倒的に多い気がしますが、
我が家はゲームが先派です。
そう決めて以来「勉強しなさい」ではなく、「早くゲームやっちゃいな!」が口ぐせになりました。
目次
勉強を先にさせてみたけれど……
親なら、「勉強が終わってから遊びなさい」と一度は言ったことがあるのではないでしょうか?
私もかつてはそうでした。
嫌なこと、やらなければいけないことを先に済ませて、その後思いっきり遊ぶ方がいいと思っていたからです。
子どもは「どっちが先でも一緒でしょ!」と、ブーブー言いながら勉強を始めるのですが……とにかく集中してない!
一刻も早く宿題を終わらせてゲームをしたいからソワソワ。字は乱れるし何もかも雑!
あ、こりゃダメだと。
先にゲームをさせてみた
小さいころからの習慣で、1回のゲームは30分と決まっています。
試しに先にゲームをさせてみると……
ゲーム終了後「あー楽しかった!さて、宿題やろうかな」と取り掛かる息子。
落ち着いて勉強ができるようになりました。
あら?あらら?
そんな簡単なことでよかったんだ。
東大生は小さいころ「勉強しなさい」と言われないらしい
テレビや本など、いろんなところで聞きますよね。
東大生「親に勉強しろといわれたことがないんですよ」
よくできた子どもだと、言う必要がないのかもしれませんが……
しかしどうも親のインタビューをいろいろ聞いていくうちに、
親の言葉が「勉強しなさい」と言うセリフじゃないだけってことに気が付きました。
ま、大前提として「家で勉強をする習慣がある」ってことが大事なんですが^^i
じゃ、何て言う?
「何時から勉強しようか?」と、子どもに決めさせるのが効果的みたいです。
試してみましたが、
「そうだなぁ……〇時から」
「ちょっと公園行ってくる。5時に帰るからその後」
確かに自分で時間を決めると、勉強を始める時間を意識するようでした。
これを知ってから、いろいろ言い方を変えています。
- 「今日の宿題って多い?少ない?」(宿題を意識させる)
- 「親に提出するプリントある?」(とりあえずランドセルを開けさせる)
- 「もうすぐ○○(←学校行事)だね〜」(学校を思い出させる)
- 「ゲームやっちゃえば?」(我が家はゲーム後に勉強のため)
子どもは作戦に気づいてるのかわかりませんが、一応「勉強しなさい」は言わなくなりました。
我が家のゲーム事情
いつやるのか?
これを言うとみんなに驚かれるのですが、小5兄は朝起きてすぐゲームをします。
小さいころからの習慣です。
小5兄がテレビゲームを始めたのは幼稚園年中くらい。
ちなみに私は小さいころからゲームをさせるつもりは全くありませんでした!
が、帰省のたびに子どもたちとたくさん遊んでくれる3人の甥っ子(4〜9歳年上)の影響により、避けて通れず……
義姉に「ほら、男同士の付き合いってあるでしょ?ゲームだって男の子同士の付き合いだって。」と言われた時は、マジでイラっとしました。
( ・ὢ・ )
幼稚園年中で「太鼓の達人」に激はまりをして、やりたくて仕方ない息子。
「今日はもう終わり。明日またね」と言うと、翌朝から6時前に起きるようになってしまいました!
そして、それが6年続いてるんです。
ゲームやりたさに、超早起き習慣が身につきました^^i
小5になった今も朝一人で起きてリビングでゲームをしています。
私が起きるころには30分のゲームが終わり、テレビでニュースを見たりしています。(朝早くてニュースしかやっていないので笑)
ゲームをする代わりに……
平日のゲームは30分×2回、休みの日は30分×3回。
もともとは毎日30分×2回でした。
でも、休みの日はもっとやりたい!という子どもの気持ちを汲んで、
「では ゲーム1回につき、勉強も1回にしましょう」と。
つまり、
- 平日はゲーム2回なので宿題+自主勉1回
- 土日はゲームが3回なので自主勉も3回。
ゲームと同じ回数だけ勉強もするというルールです。
小3妹のゲームは?
あまりゲームに興味を示さなかった娘。
……マインクラフトに出会うまでは……
今は小5兄と同じルールでゲームをしています。
3年生になってからはYouTubeを見る時間が増えました。
YouTubeはゲーム時間に含まれるので、30分の時間内でやりくりしています。
ゲームの時間はタイマーで測る!
30分という時間はおおよそ守れていたのですが、熱中するとオーバーしがち。
そこで、タイマー作戦!
ゲームを始めると同時にカウントダウンスタート。
これでもう「あ、時間過ぎてた」なんて言わせません^^
このタイマーのいいところは、残り10分、残り5分をアラームで教えてくれるところ。
残り10分→ ピピピピッ
残り5分→ ピピピピッ×2回
終了→ ピピピピッ×5回
アラームの音があると、親も残り時間がわかるのでいいですよ!「あと何分なの?」「ゲーム時間過ぎてるんじゃない?」など、余計なことを言わなくて済みます^^
これからも変わっていくでしょう
我が家のゲームについて書いてきましたが、今のところはこのやり方だというだけで、また変わっていくと思います。
勉強よりゲームが先というのは、たまたまうちの子に合っていたというだけで、みんなに当てはまるわけではありません。
でも、試してみてもいいんじゃないかな、と思います。
追伸 ゲームの時間はきっちり計ります
100円ショップのキッチンタイマーをしばらく使っていたのですが、画面が見にくい、時間が合わせにくいなどちょっとストレスでした。
今使っているのは1000円以下で購入しましたが、数字が大きくて見やすく、時間も合わせやすいので気に入っています。
※できれば「10分」のボタンがあると押す回数が少なくていいですよ!
スタンドがついているで、机の上に立てて見やすくできるし、マグネットがついているのでホワイトボードや冷蔵庫につけることもできます。
なんといっても音でゲームの残り時間を「親に」教えてくれるので、ぜひ100均以外で購入をおすすめします!