お子さんは「○○中学に入ってぜったいこの部活に入るんだ!」という希望はありますか?
ちょっと小耳にはさんだ部活動のお話を。
○○中学に入ったら○○部に入るんだ!と決めた部活があるなら、学校の相談会などで少し詳しく聞いてみましょう。
部活の活動時間が制限されている場合があります
いくつか学校を訪問した中で、「うちは活動時間に縛りはありません」と説明した学校がありました。
その時に初めて「ん?活動時間の縛りって何?」と思ったわけです。
情報収集をしていく中でわかったのは、
「部活は週に〇回まで」「部活は〇時まで(けっこう短い)」という制限付きの学校もあるということです。
勉強時間の確保や、遠くから通う通学時間の長いお子さんへの配慮のようですが、特に進学校は顕著です。
私自身は普通の公立中→高の運動部で、どの部活も「毎日やるのが当たり前」みたいな感じだったので、「そうか、私立とか進学校とかになると、そういった制限もあるのか」と驚きました。
かといって運動部も弱いというわけでもなく、文化部だと全国大会に行ったりするようなので、工夫をして効率よくやっているのだと思います。
知り合いの運動部君は「朝練、昼練、自主トレがあって、放課後の部活は週2なんだけど、ちょこちょこ集まって練習してる。実質ほぼ毎日やってるようなもの」なのだそうです。
逆に、想像よりもハードだったというのもありますね。
某パパさん、娘さんが全国大会常連の文化部に入ったそうで、「勉強と部活で遊んでる時間なんかないよ!充実はしてるみたいだけど」と言っていました。
中学受験が終わったら家族でたくさん出かけられると思っていたのにと、少しさみしそう^^i
部活動の時間に関しては、ご家庭の考えもそれぞれ。気になるところがあれば学校に聞いてみるのがいいと思います。
希望の部活に入れない??入学してからわかって困った皆さん
①私立中学文化部ママさん
驚いたんですが、一部の学校では「新入部員の人数制限」があるようなんですね。
例えば、「僕は中学に入ったら絶対サッカー部に入るんだ!」とか、「科学部に入って全国大会に出たい!」とか、熱烈にやりたいことがある場合でも、人数制限で入れないというケースもあるわけです。
入学して、入部希望者が出そろうまでわからないので、何とも言えないのですが。
こちらのお子さんは第一志望の人数制限で落選し、第2志望の部活に入って元気に頑張っているようです!(全国大会に出たそうです!)
②入りたかった部活が廃部or廃部の心配があるママさん
特に私立にはたくさんの部活があって、生徒の申請で新しい部活ができたりするので文化部も多岐にわたります。
新入部員が少ない時期が続き、廃部という話もチラホラ。
定番の運動部が部員減少により募集停止と聞いたときは驚きました。
公立中学でも、部員不足により他校との合同チームで大会に出場するケースは珍しくないようです。
あるママさんは「うちの子、○○部に入ったの。全国大会に出たこともある強豪で、すごく楽しみにしてたんだけど、今は3人しか部員がいなくて、先輩が卒業したら心配」と話していました。
またあるママさんは、「毎年、部活がなくなるんじゃないかって噂になってる。本人たちは頑張ってるから応援してあげたいけど……」とのこと。
ちなみに人数が少ない部活動に入るとめちゃくちゃ歓迎されます(笑)
逆に人数が多すぎてこんなことも……
とある学校のとある部活。
人気の部活で、かなりの入部希望者がいるそうなのですが……退部率がとても高いんですね。
人数が多いとさぼりがちな生徒が多かったり、やる気があってもなかなか手をかけてもらえなかったり。
みんなやめていって、最後は数人しか残らないという部活は意外によく聞きます。
しかし親世代と違い、部活をやめることや転部、兼部をすることは、今の子どもたちにとってはあまり抵抗のないことのようです。
意外なところでお金がかかるパターン
①都内の運動部ママさんの場合
特に都内だと、敷地の関係ですべての運動部を学校でまかなえないことがあります。
そのため学校外で部活を行うことがあり、そこまでの交通費がかかると知り合いママさんが嘆いていました。
「練習試合もよくあるんだけど、相手の学校が娘の定期が使えない路線ばっかりなの!けっこう交通費がバカにならないのよ」
なるほどー。
②公立中学の吹奏楽部ママさんの場合
学校が楽器を持っているところもあると思いますが、「てっきり楽器は学校のものだと思ってたら個人購入だった」という話も聞こえてきました^^i
一般的なもの(30万円程度)を購入したそうですが、ママさんはブーブーでした。
中には学校指定のものを買うところもあるそうで、高額になることも。
③公立高校のマーチング部パパさん
主人の知り合いが仕事のほかにアルバイトをしていて、その理由がお子さんの部活(全国大会常連の吹奏楽部)のためと言っていたそうで……
合宿や遠征費が部費とは別途なのだそうです。
子どもがやりたことをやらせてあげたい親心、沁みるなぁ……
吹奏楽に限らず、運動部も練習着やシューズなどの道具代ってけっこうかかりますよね。
我が家は子どもが文化部なので、大会に行くときの交通費くらいしかかからなくて本当に助かります^^i
まとめ
特に私立の部活事情には驚くことが多かったです。
今回の内容が、志望校を大きく左右することはないと思いますが、「小耳にはさんだ話」として紹介しました。
中高一貫校には、魅力的な部活動がたくさんありますね!
文化祭で見た展示が子どもの心を揺さぶることもあり、お子さんには大事なポイントかもしれません。
よく「学校説明会の後に個別面談があるみたいなんだけど、何を聞いていいかわからない」という話を耳にしますが、お子さんが気になっている部活動があれば、その話をしてみてもいいと思いますよ!