当ブログでは一部アフィリエイトを利用しています

神奈川県立相模原・平塚中等教育学校に受かるには?情報を求めている方へ

2023年7月5日

県立中等合格への道

 

わが家は2021年と2023年の中学受験を終え、現在中3と中1になりました。

受験した学校のうちの1つが公立中高一貫校の「神奈川県立相模原中等教育学校」です。

2人の進学先については公表していませんが、2人とも相模原中等に合格しています。

中学受験の真っ最中の時期、中学受験のブログを見たり、ツイッターで情報収集していたのですが、神奈川の方はほとんど見かけませんでした。

公立中高一貫校を目指しているという方もみなさん「都立」志望の方。

最近は中学受験のサイトも増えた感じがしますが、やはり県立中等の受検に関しては学校ホームページに書いてあるような内容しか見当たりません。

 

そこで、県立中等に関して5年間私が情報収集してきた内容を、情報がほしいと思っている方と共有できるようにまとめました。

学校に関する情報は、ホームページやパンフレットを見ればわかるため、補足になるようなことを書くように努めました。

無料の掲示板のように、興味のあるなし、好き嫌いにかかわらず誰の目にも触れるところに出すには抵抗がありましたので、「本気で知りたい」と思う方に届けるために、有料コンテンツにしました。

「相模原中等・平塚中等合格への道」というタイトルです。

初めての方にもわかるように、過去の受検との違い等にも触れています。

内容についてこちらでも一部ご紹介しますのでご覧ください。

 

【 特典 】相模原中等・平塚中等 過去問の合格ライン

6年後期になると、どの塾でも過去問演習が始まります。

過去問集を購入すると、私立中学では「合格者平均点」や「合格者最高点・最低点」などが記入されているのに対し、相模原・平塚中等教育学校の過去問には一切点数に関する情報がありません。

一部の塾では、塾生の結果などからおおよその合格者の点数を出しているところもありますが、それを伝えることにあまり積極的ではありませんでした。

600点中、320点で合格の年もあれば、400点でも不合格の年もあり、難易度は毎年大きく違います。

また、相模原と平塚でも点数の違いがあります。

そこで、過去問演習を始めた際に何点を目標にすればよいのか、目標点数を設定いたしました。

私が5年間集めてきた情報と、子どもの過去問の結果などから、過去10年分の過去問の目標点数を掲載しています。

(合格最低点ではありません。補欠ではなく、10日に合格を勝ち取るための目標点数です)

ご購入者の特典となっていますので、ぜひご活用ください。

 

相模原・平塚中等教育学校 2024組さんの受検日程・合格発表日

2024組??という方に向けて簡単に用語の説明をします。

中学受験では、2023組、2024組と、年度で子どもの学年を表すことがあります。

この年度は少しややこしく、子どもが中学に入学する年の4月からの年度を指します。

例えば現在(2023年7月)小学6年生のお子さんは2024年4月に入学ですので、2024組さんですね。

中等の場合は西暦ではなく「令和6年度入学」と年号で書いていますのでさらに混乱しますね^^i

 

4月の段階で県のホームページで募集要項が発表されています。

相模原中等と平塚中等は、募集要項や適性検査は同じです。

県内には5校の公立中高一貫校がありますが、適正検査の日が同じなので併願することができません。

試験日の違う私立中高一貫校とは併願が可能です。

■ 4 検査方法 (1) 中等教育学校の校長は、適性検査を行う。

■ 5 検査期日 検査の期日は、令和6年2月3日(土)とする。

■ 6 合否決定及び合格発表期日
(1) 合否決定 中等教育学校の校長は、前記4に定める検査の結果及び志願者が提出した調査書に よる総合的選考を行い、選考結果が上位の者から160名を合格者として決定する。
(2) 合格発表期日 合格発表の期日は、令和6年2月10日(土)とする

補足をしますと、 試験日は毎年2月3日で固定されており、土曜、日曜であっても変更はありません。

合格発表も2月10日は固定で、2024組さんは土曜日の入試、合格発表となります。

今後の受検では、2029年が土曜日、2030年が日曜日です。

【 その他の内容 】

  • 提出書類「調査書」の内容
  • 中等の合格者の通知表はどれくらい?
  • 入試前~当日の様子など

 

相模原・平塚中等に合格するための塾選びについて

これについてはかなり詳しく説明しています。

近年、公立中高一貫校のコースを新設した塾もありますが、「私立コースからの合格者」も多いのが相模原中等です。

ただし、特定の塾や教材を進めることは一切しません。

どこの塾にも、どのコースにも、塾なしでも合格者はいますので、お子さんに合わせた塾選び、コース選びをしていただくためにそれぞれの違い、特徴を解説しています。

【 その他の内容 】

  • 塾なし受検が可能かどうか?
  • 私立コースと公立コースの違い
  • 中等の合格者に関するウワサの検証
    合格者は私立コースが多い?
    私立コースの方が合格率が高い?
    難関校を蹴って中等?
  • 各塾の実績など

 

相模原中等・平塚中等合格への道はこちらのサイトからどうぞ

「ココナラ」というサイトで、先着3名の方に現在の価格で販売しています。

サービス内容について詳しく知りたい方は、プロフィール欄の「出品者に質問」からお気軽にご質問ください^^

中学受験 相模原中等・平塚中等の受検情報を教えます 子供2人が相模原中等に合格 5年集めた情報と経験を共有します

Copyright© 家事と家族とエトセトラ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.