入試当日、多分すべての親の中で一番荷物が多かったのではないかという私の、持ち物チェックリストです。
親は荷物が増えてもいいですが、子どもは過不足なく!
当日はとにかく「気持ちを落ち着かせてすんなり会場入りしてほしい」という思いがありました。
そのため、持ち物は真剣に考えました。
お子さんによって必要な物は違いますので、参考程度にご覧ください。
受験生(子ども)の持ち物チェックリスト
受験関連 | 受験票 | 厚紙に印刷 マスキングテープ | |||
学校指定のもの | コンパス・定規・三角定規 | ||||
上履き・靴を入れる袋 | |||||
お弁当など、入試要項で確認 | |||||
鉛筆 | 鉛筆8~10本輪ゴムで束ねてジップロック | ||||
消しゴム | 2~3個 転がらないように小さめは避ける | ||||
鉛筆削り | ジップロックに入れて | ||||
ノートや参考書 | 持ちすぎない、試験前はリラックス | ||||
飲み物 | 絶対!水分不足は集中力不足につながる | ||||
腕時計 | 禁止の学校もある | ||||
厚紙 | 賛否両論ですが持っておくと安心 | ||||
持ち込み可能な学校ではラムネや飴など | |||||
移動 | 交通系ICカード | チャージは前日までに | |||
防寒対策 | カイロ(靴用も) | 親が持つのもよし、試験中は上着のポケットに | |||
靴用カイロは試験前に外す | |||||
手袋 | 手がかじかまないように | ||||
衛生 | ハンカチ・ティッシュ | ||||
除菌スプレーやシート(子の使いやすいもの) | |||||
マスク(替えも2~3枚持たせる) | |||||
その他 | 折り畳み傘 | ||||
スマホ(待ち合わせ用)電源オフ | |||||
子の薬(おなか用のストッパなど)・絆創膏(絶対!) | |||||
雨の日 | 靴下 | ||||
カッパ、長靴は子と相談(2021の雨の日はほとんどいなかった) | |||||
女の子 | 生理用品(ナプキンのつけ方などは事前に) |
受験票
何はともあれ受験票。
複数校受ける場合は、違う学校の受験票を持たないよう、気を付けてくださいね^^
コピーする用紙は少し厚みがある方が特別感があります。(なんでもいいんですけどね笑)
ちなみに、受験票を机の端に置いておく学校があるんですが、試験中に受験票が落ちることを気にしなくてもいいよう、マスキングテープを持たせました。
あらかじめ2枚ほど切って端を少し折っておき、受験票を入れるファイルの内側に貼っておきます。
これで受験票を机に貼っておけば、受験票を気にせず試験に集中できます。
学校指定の持ち物
コンパス・定規など、「持ち物として明記している学校」と、「持ち込み禁止」として明記している学校があります。
チェックは自分のメモと照合するのではなく、必ず学校側の資料で確認してくださいね!
鉛筆
「輪ゴムで止める」派、「輪ゴムは切れたりするから髪ゴム」派もいますね。
鉛筆をピンピンにとがらせると、とがった先端がパキッと折れて出鼻をくじかれるということで、あらかじめ少し先を折っておく方もいるそうです。
ちなみに我が家の鉛筆削りは芯の先を「細い」「太い」の2種類に調節できるものを使っています。
子どもは2人とも太い方が好きみたいです。
私の激烈おすすめ鉛筆削りカール事務器のA5RY3(A5PR3は芯の太さが調節できません)についてはまたの機会に……
消しゴム
もし落とした場合に、試験監督から拾ってもらう時間が惜しいので、2~3個持たせました。
小さく丸くなったものを使うと転がりやすいので、新しいものに変えました。
鉛筆削り
我が家の小さい鉛筆削りには蓋がないので、小さいジップロックに入れました。
蓋がついていても、削れた芯の粉がカバンに入るのが嫌なので、カバンの汚れ防止に。
ノートや参考書など
試験の直前はなるべくリラックスするためにガリガリ勉強するなと塾から言われました。
ドラゴン桜でもそんな感じでしたね。
ノートなどを厳選して持ちました。
飲み物
息子は普段からあまり飲み物を飲まないのですが、水分が不足すると集中力が下がるという研究結果があるといいます。
一口でいいからこまめに飲んでねと伝えました。
こまめにお茶を飲むと、風邪やインフルエンザの予防にもなります。(テレビでお医者さんが言っていました)
厚紙
もし机がガタガタするときに厚紙を机の脚の下にかませて、がたつき防止に使います。
「学校は事前にチェックしているはずだし必要ない」という方もいますが、安心したいので持たせました。
腕時計
腕時計はいるとかいらないとか意見が分かれますが、結論「持っとけ、練習しとけ」です。
先日、娘の受験予定の学校の先輩から「受験の時に教室に時計がなかった。腕時計もなくて時間がわからなかった」と聞きました。
その他にも
- 教室に時計はあったけど死角だった
- 会場に向かう時に子どもに何度も「今何時?」と聞かれるのが面倒
という時の対策にもなります。
ちなみに「腕時計自体持ち込み禁止」という学校もあります。
もっと詳しく知りたい方はこちらをどうぞ⇒中学受験 入試本番に備えて腕時計を準備するのかしないのか
交通系ICカード
チャージは前日までに!
改札で引っかかったりするのを子どもは本当に嫌います(恥ずかしいので)
チャージする券売機も混雑しているとイライラしますよね。
とにかく当日は余計なストレスを与えない、これに徹しました。
カイロ
カイロは、朝の移動時に使うため、親が持ちました。
あまり使ったことがないお子さんが多いのでは?
普段使うことがないので、カイロってあったまるのにこんなに時間かかったっけ?という印象。
主人に言うと、「安いのは時間かかるよ」と言われ、試しに時間を計るとあったかくなるまでに5分かかりました!
お家を出る前にカイロをあっためてから家を出ましょう。
学校の中に入れば不要になると思いますので、「カイロは上着のポケットに入れたままでいいよ」と付け加えました。
ジップロックなどに入れて再利用するとも聞きますが、これはやりませんでした。
あと、くれぐれも「ポケットにチョコを入れてたのを忘れてカイロを入れてしまった」という失敗がないようにご注意ください^^
あまりに寒い場合には、靴用カイロという手もあります。
つま先もあったまって最高!
ただしこちら、入れていたことを忘れていると、試験中に「足が熱い」とか、足に違和感を感じると思います。
本人任せにすると忘れそうなので、会場の最寄り駅のベンチに座って取り出しました。
手袋
必須アイテムですね。
指先や足先など、末端部分は温まるのに時間がかかるので、冷やさないように心掛けました。
1月受験、ホント寒いですから!
その他
子ども用の薬は普段は持っていないのですが、ツイッターでつぶやいておられた方がいて、当日の「お守り」として準備しました。
水なしで飲める、眠くならない、ピーチ味の「小中学生用ストッパ」です。
先日ツイッターで「おなかが弱い子は、会場に向かうまでの駅のトイレをチェックしておく。トイレの位置やきれいさも」という方がいて、その方は1月受験で実際にトイレを使ったそうです。
やっぱり経験者のお話ってすごく参考になります!
絆創膏は、「絶対に」持たせてください!
テレビで林先生が言っていましたが、「試験の用紙で指を切って血が出てしまうのはあるある」なのだそうです。
使う時には必ず試験官に伝えるようにします。
ごそごそやっていたらカンニングを疑われますので!
雨の日
受験の日に雪が重なることってよく聞きますね。
2021年2月2日は激しい雨でした。
雨の日に関しては、こちらの記事もぜひどうぞ。⇒実体験 中学受験の試験当日(面接なし)の服装 子どもは?親は?
女の子
受験期の初潮、心配ですよね。
受験前に生理が来てよかった、受験前にひどく体調を崩して心配していたら生理が来て、そのあとは体調が戻ったという方の話を聞きました。
当日に初潮を迎えるケーズもゼロではありません。
ナプキンのつけ方などは学校で指導されていると思いますが、練習はしてみましたか?
やり方を知っているとやったことがあるは雲泥の違いです。
ぜひまだの方は練習を。
小学生は周期も不安定です。
1つでいいのでお守り代わりにナプキンを。
机のがたつき防止の段ボールは必要?受験票を貼るテープは必要?
たくさんの方が受験の持ち物についてブログなどに書かれています。
例えば、「机ががたついたときのために段ボールや厚紙を持たせる、持たせた、実際に使った」という方がいます。
しかし一方で「事前に学校がチェックしているからがたつく机などない、がたついたら試験官に言えば変えてもらえる」という理由から必要ないと判断される方もいます。
両方間違ってないですよね。
これは「自分の子どもがどういうタイプなのか」また、「どうしたいか子どもに聞いてみる」のが一番です。
私:「学校にもガタガタする机ってあるよね。入試の時にがたついた机だったら集中できないかもしれないから、厚紙を持って行く人もいるんだけど、先生に言えば机を変えてもらえるっていう人もいるんだよね。もし机ががたついたら、先生に言える?」
2023娘「言えるよ。説明して、もしよかったら変えてもらえませんか?って。あ、でも一応厚紙も持っていこうかな」
私「わかった。もし厚紙を使うことになったら、他に子の目とか気にならない?」
2023娘「あ~、確かに。多分先生に言うと思うけど、一応厚紙持ってく」
という感じです。
受験票を貼るテープというのは、受験票を机の端において試験を受ける学校があるので、その受験票が落ちないようにするために机に貼るためのものです。
息子の場合はあって助かったそうですので、おすすめです。
セロハンテープだとはがすのが大変なので、マスキングテープがいいですよ。
100円ショップにもあります。
文字が入っているものはご法度!(カンニングを疑われないため)
柄に関してもないのがベストだと思います。
準備は必ず親と一緒に。カバンのどこに入れるかは子どもに決めさせる
入試本番の持ち物は「とにかく子ども任せにしない」が鉄則。
息子の準備を初めは見ていたのですが、大人には簡単なことでも「あれ?どうしよう?」と悩んだり、鉛筆にキャップもせずにカバンに突っ込んだり、「こりゃ一人でやらせたらヤバイ」と思い、一緒に準備開始。
荷物を用意したら、カバンに詰めるのは子どもに任せました。
本人がどこに何を入れたかを覚えて、会場で物をスムーズに取り出せるようにです。
入れ終わるまで見守りますが、あまり口出しすると無駄なケンカが勃発しますので、「見守る」スタンスで。
準備の時に気を付けたいのは、
必ず「入試要項の原本」を見ること(自分のメモ書きと照合しないこと)
早めの時間帯に用意すること
(万が一、家にないものがあったときに買いに行けるので)
です。
さぁ、いよいよ本番が近づいてきましたね!
わが家も2023です。
パパママも一緒に頑張りましょう!
受験の持ち物や服装はこちらも併せてご覧ください。
私も先輩の経験談は本当にためになりました!
中学受験 あると便利!入試当日の持ち物チェックリスト 親の場合
実体験 中学受験の試験当日(面接なし)の服装 子どもは?親は?